【カズレーザーと学ぶ】モテる皮膚ガス「γ-ラクトン」「エクオール」「カシス」体臭の皮膚ガスを抑える方法【6月20日】

6月20日のカズレーザーと学ぶ。では、体臭が特集され、夏の三大悪臭を駆逐し皮膚ガス美人になる方法を教えてくれましたので紹介します。

スポンサーリンク

皮膚ガスとは?

皮膚ガスはその名の通り、皮膚から出ているガスで確認されているだけで300種類もあります。ニコチンなども含まれており、たばこを吸った人が肺や血液を回って、皮膚から出てきます。

食事や飲酒、運動などで体内で様々なガスが発生し、血液を通じ体外に放出されることで、その人特有の体臭となります。

つまり、皮膚ガスを制御すれば体臭を変化させることができます。

 

夏の三大悪臭は

  1. 紫外線で悪化する加齢臭
  2. 汗から漂う納豆臭
  3. 夏バテで発生する刺激臭

この3種類です。

 

加齢臭の原因「2-ノネナール」

2-ノネナールは男性だと35歳から、女性は40歳から増加するにおいとなります。

枯れ葉や古本、古い畳の臭いが具体的な香りです。

皮脂の酸化で出てくる物質で、紫外線で皮膚が参加すると2-ノネナールが増加します。体内にも2-ノネナールを出す酵素があるので、紫外線を浴びなくても年齢を重ねたり、ストレスを感じると2-ノネナールが増えるそうです。

2-ノネナールは入浴をすることで落とすことができるので、効果的な対処法は入浴です。

他にも食べ物でも2-ノネナールを減らすことがわかっており、カシスに効果があることが発見されました。粉末カシス6gを1週間摂取し続けることで、2-ノネナールが47%減少することが研究で明らかになっています。体内で2-ノネナールを作る活性酸素を減らしてくれます。

 

加齢臭が気になる人はシトラス系や森林系の香りがおすすめで、ウッディーな香りやパウダリーな香りはNGです。

スポンサーリンク

汗臭の原因「イソ吉草酸」

汗の中に含まれる酢酸程度だと少し匂う程度ですが、イソ吉草酸は蒸れた靴下のような鼻につく香り。

汗をかいて放置するとイソ吉草酸が出やすくなっていまします。

洗濯せずに何度も着ている服は要注意。

 

臭い皮膚ガスを増やしてしまう原因の1つがエアコンです。

汗は汗腺が適切に働いていると血中のミネラルをろ過して再吸収してくれますが、汗をかかない生活をしているとろ過のシステムが狂ってしまい、ミネラルが汗と一緒にたくさんでて、それが微生物の栄養分となって臭いの原因となってしまうのです。

対策としては汗をかく練習が必要で、運動や入浴で汗をかくようにするのが重要です。

 

イソ吉草酸にはスパイシーな香りや森林の香りが合わせるとおすすめで、シトラスの香りはNGです。

スポンサーリンク

疲労臭の原因「アンモニア」

体や精神的に疲れているとアンモニアが皮膚から出てきます。

肉や魚のタンパク質を食べることでアンモニアが出るのですが、通常は肝臓で尿素にされて排出されるのですが、疲労やストレスで肝機能が低下するとアンモニアを分解できず、アンモニアが血中にのって全身をめぐり、皮膚ガスとして出てしまいます。

 

しじみの味噌汁をよく飲むことで肝機能の改善が見込めます。

他にもヨーグルトなどでビフィズス菌を増やすのも効果的です。一方で便秘で腸内環境が悪いと、おならの成分が皮膚からでて臭くなってしまうので要注意です。

 

アンモニアにはフローラルな香りやパウダリーな香りがおすすめ。シトラス系はNGです。

スポンサーリンク

モテる皮膚ガス「γ-ラクトン」

桃の香りのようないい香りの成分のγ-ラクトンは、異性を引き付ける香りとして知られています。

γ-ラクトンを増やすには大豆イソフラボンがおすすめですが、日本の女性の半数は大豆を摂取してもγ-ラクトンを作れない人がいます。

そんな人にもおすすめなのが「カシス」がおすすめです。

 

他にもγ-ラクトンが配合されたボディーソープやシャンプーもありますよ。

 

まとめ

ぜひ参考にしたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする